2025/09/01

第3回 足つぼから見た夏の冷え取り

リード文

足つぼ担当の小貫です。

湯船につかるとステキな作用が

・温熱作用
身体を温めること拡張して血行が良くなります。
さらに、湯船につかると水圧がかかり、マッサージ作用作用でむくみを解消しやすくなります。
また、新陳代謝が活発になり、老廃物や疲労物質の排出や皮膚の洗浄を助けます。

・浮力作用
身体が浮くことで、体重が軽くなり、関節や筋肉への負担が減り、全身の力が抜けてリラックス作用が得られます。

・精神的なリフレッシュ作用
温かいお湯につかることで、副交感神経が有意になりリラックスできます。ストレス解消や睡眠の質の向上にもつながります。

湯上がり後、体温が下がる課程で眠気を誘い、睡眠の質を良くします。
免疫細胞を活性化し免疫力を向上させます。


毎日の入浴で不調の少ない快適な生活お過ごしください。

ホームへ先頭へ前へ戻る